公開日 2014年5月23日
2014年4月21日(月)~22(火)、大津・京都キックオフを大津市議会、JIAM研修所、京都市会で開催し、総勢100名が参加しました。
1日目は、昨年のマニフェスト大賞議会部門でグランプリを受賞した大津市議会でスタート。「グランプリ受賞 大津市議会の現場から、先進事例を学ぶ」と題し、傍聴席まで参加者で埋まった本会議場で、大型スクリーンに資料を投影しながら、高橋健二 大津市議会議長にご講演をいただきました。その後、JIAM研修所に場所を移し、「首長の現場から地域経営を考える 」と題した、越直美 大津市長と顧問の北川正恭 早稲田大学政治経済学術院教授のセッション、「東西 専門的知見の活用から見る、地方議会のネクストステージ」と題した、新川達郎 同志社大学大学院総合政策科学研究科教授、土山希美枝 龍谷大学政策学部准教授、北川正恭顧問のパネルディスカッションを行いました。夜の意見交換会では、2日目の研修の議論につなげるため、参加者のポスターを持ち寄り、どのポスターが訴える力があるか、全員で投票を行い、評論会を行いました。
2日目は、「議員のコミュニケーション力アップ講座~政策形成のために 伝えたいことを伝えたい人に伝える方法~」と題した、松田馨 株式会社ダイアログ 代表取締役のご講演の後、「住民に求められている議員力とは」と題した、参加者全員によるダイアログを行いました。午後からは、京都市会本会議場に場所を移し、「京都市会改革と議員提案条例」と題して、京都市清酒の普及の促進に関する条例や議会基本条例・通年議会のあり方について、京都市会全会派にご参加いただき議論を行いました。
大津市議会での研修の様子は、大津市議会ホームページで生中継(録画配信あり)されました。また、大津市議会・京都市会ともに、ホームページで当日の様子が報告されたほか、新聞3紙にも掲載されました。
【大津市議会ホームページ】
・「地方議会のネクストステージを議論する研修会」が開催
・「おおつ市議会だより特別号外(地方議会のネクストステージを議論する研修会)」
【京都市会HP】
・「京都市会の市会改革等の取組等について,ローカルマニフェスト推進地方議員連盟の皆様が,視察調査に来られました」
【新聞3紙】
・「大津市議会を学ぶ 地方議員73人研修」 朝日新聞地域版
・「越市長と教委改革など議論 地方議員研修会」 読売新聞地域版
・「市議会の活動など紹介 全国から90人参加」 毎日新聞地域版
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード