公開日 2023年10月31日
ローカル・マニフェスト推進連盟 四国勉強会2023
「令和の議会改革 四国からチーム議会を目指して」
議会のあり方を体系立てて示す「議会基本条例」の制定数は、2022年末時点で全国自治体の約6割にのぼりました。議会改革の「形式要件」はある程度整い、各議会で改革の取組が始まっていますが、今後は議会活動がどれだけ地域や住民の生活に貢献することができるか、「実質」が問われる時代です。その「令和の議会改革」実現に向け、議会総体としてどのように取組みを進めるべきか、先進事例に学ぶとともに議会改革のこれからの展開を議論して四国から発信します。
日 時 :2023年11月21日(火)13時~17時00分(開場12時30分)
※終了後、意見交換会を行います(要申込:別途参加費(実費5,000円程度)予定/当日受付にて現金でお支払いください)
※翌日(11/22)行政視察を行います
場 所 :ホテルサンシャイン徳島「鳳凰」
〒770 0824 徳島県徳島市南出来島町2-9
〇JR徳島駅から徒歩で約10分〇徳島阿波おどり空港から車で約25分
(※宿泊も可能です。お部屋に限りがございますので各自ご手配ください)
対 象 :地方議会議員、議会事務局職員・一般参加者(会場定員:先着 60名)
※オンライン参加可【アーカイブ配信あり】
※後日(1週間程度後)参加申込者宛に限定公開動画のURLをご案内いたします。
参加費 :地方議会議員 5,000円、議会事務局職員・一般参加者 2,000円
申込期日:2023年11月19日(日)正午(12時)まで
※当日のご案内は参加申込者宛に申込期日後前日までにメールで送付いたします。
主 催 :ローカル・マニフェスト推進連盟 四国実行委員会
共 催 :早稲田大学マニフェスト研究所、ローカル・マニフェスト推進連盟
後 援 :四国市議会議長会、徳島市、徳島市議会、四国若手議員の会
(領収書・キャンセルについての詳細は末尾【ご案内事項】をご確認ください)
お申込みはこちらクリック(※締切:11月19日正午12時)
<プログラム>
13:00-13:05
【開会挨拶】
川上文浩 可児市議会議員、ローカル・マニフェスト推進連盟共同代表
【開催地市議会議長挨拶】
加村祐志 徳島市議会議長
13:05-13:35
【基調講演】「令和の時代に求められる議会の役割」
北川正恭 早稲田大学名誉教授、早稲田大学マニフェスト研究所顧問
13:35-14:25
【特別講演】「『わくわく実感!水都とくしま』の実現を目指して」
内藤佐和子 徳島市長
14:25-14:35
【休憩】
14:35-15:15
【実践報告】「改革は日々の変化の積み重ね。コツコツ進めた13 年間の歩み」
田中健 知立市議会議員(第51代・第52代議長)、第18回マニフェスト大賞実行委員会事務局長
15:15-15:40
【事例発表①】「眼からうろこの議会改革」
柏木岳 那賀町議会 副議長・議会改革特別委員長
15:40-16:05
【事例発表②】「インクルージョン議会にかける想い」
南部透 小松島市議会 議会改革特別委員長
16:05-16:15
【休憩】
16:15-16:55
【パネルディスカッション~令和の議会改革、その先に描く展望~】
▽パネリスト
柏木岳 那賀町議会議員
南部透 小松島市議会議員
田中健 知立市議会議員
▽コメンテーター
北川正恭 早稲田大学名誉教授、早稲田大学マニフェスト研究所顧問
▽コーディネーター
川上文浩 可児市議会議員、ローカル・マニフェスト推進連盟共同代表
16:55-17:00
【講評】
北川正恭 早稲田大学名誉教授、早稲田大学マニフェスト研究所顧問
17:00
【閉会挨拶】
※
18:00-20:00(予定)
【意見交換会】(要申込:別途参加費(実費5,000円程度)予定)
=============
▽翌日行政視察を行います(要申込)
【行政視察】「伝統芸能を活かした観光政策の成果と課題」
2023年11月22日(水)09時30分-12時00分
(※集合:阿波おどり会館 09時20分現地集合、12時現地解散)
(※施設利用料金(阿波おどりミュージアム・昼のおどり・あわぎん眉山ロープウェイ往復の3種セット1830円)を別途ご負担いただきます。)
徳島市が全国に誇る阿波おどり関連の展示、実演を行う文化施設を視察します。
毎年8 月のお盆期間4 日間に開催される日本の著名な伝統芸能の一つである阿波おどりが年間を通じて楽しめることをコンセプトに運営していて、館内にはおどりの起源や現代に至るまでの阿波おどりの変遷を写真や文献、踊り衣装のほか、木魚やバイオリンなど、昔の踊りで使われた楽器が展示されている他、専属の連が公演を行い、観光に来られた方に体験を通して阿波おどりを知っていただくという体験型観光施設の取り組みを学びます。
※研修会場のホテルサンシャイン徳島にお泊りいただいた方には、翌日の視察先である阿波踊り会館まで無料の送迎バスを利用できます。
※阿波おどり会館には無料の駐車場がないので、お車でお越しの方は近くの有料のコインパーキングや新町地下駐車場にお停めください。その際、阿波おどり会館で駐車料金の割引を受けられることがありますので、駐車券をお持ちください。
【阿波踊り会館】 https://www.awaodori-kaikan.jp/
=============
●申込期日:2023年11月19日(日)正午(12時)まで
(当日のご案内は申込期日以降にメールにてご案内いたします)
●お申し込みは以下 Peatix サイトよりチケットご購入ください
https://lm20231121.peatix.com
※Peatixでのお支払いが困難で、請求書が必要な場合は、お手数ですが下記より請求書発行のお手続きをお願い致します。事務局より追って請求書を発行しますので、到着次第お支払いをお願い致します。
>請求書払いで申込みをする
【ご案内事項】
--------
※ 申込期日以降、開催日前日までに当日のご案内をメールでお知らせ します。
※ 領収書はご自身でPeatixよりダウンロードをお願い致します 。詳細はこちらをご確認ください
>領収書にアクセスする
※ チケットのキャンセル返金手続きについてはこちらをご確認くださ い
>主催者にチケットのキャンセルを依頼する
--------
20231121_LM四国勉強会2023チラシ[PDF:393KB]
●お問い合わせ
四国実行委員会委員長 髙橋 保(愛媛県西条市議会副議長)
TEL 080-5664-5541 mail kamikanbai40@gmail.com
ローカル・マニフェスト推進連盟事務局
早稲田大学マニフェスト研究所(亀井、山内)
〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町517番地1 ドラード早稲田402
※2021年12月1日より上記住所へ移転しました。
TEL 03-6709-6739 E-mail mani@maniken.jp
お問い合わせ先
ローカル・マニフェスト推進連盟
事務局
一般社団法人マニフェスト研究会(担当:永尾・亀井)
〒186-0004 東京都国立市 中 1-7-41
TEL:050-8894-0671 FAX:050-8894-0670
mail:lm@local-manifesto.jp
【2025年04月01日より連絡先が変わりました】
【東京都 国立市 中(くにたちし・なか)1-7-41 です】
♪ ♪ フェイスブックページへの「いいね!」もお願いします ♪ ♪
ローカル・マニフェスト推進連盟Facebookページはこちら
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード