2025年12月11日「AIで議会活動が変わる!議員のためのAI実践セミナー」【オンライン併用】開催します

公開日 2025年11月20日

  

 

 近年、生成AIをはじめとする人工知能技術は急速に発展し、行政分野でも、議会活動の効率化、政策提言の高度化、住民サービスの向上など、多くの可能性が広がっています。

 そこで、議会・議員活動での具体的な活用方法を学び、日々の業務に生かしていただけるよう「AI実践セミナー」を開催することといたしました。「AIは初めて」という方も大歓迎!議会質問づくりや文書作成、情報発信など、日常の業務で活用できるAIの使い方を民間企業の視点も交えながら、わかりやすくご紹介します。

【学べる内容】
 ☑️ 一般質問での活用事例
 ☑️ 議員広報・議会広報での活用事例
 ☑️ 議員活動におけるAI活用の可能性、など

【日 時】1211日(木)19〜21

【会 場】江東区豊洲文化センター第6研修室

     (東京都江東区豊洲2-2-18 豊洲シビックセンター内)

【手 法】会場(定員 先着10名様)+Zoomでのオンライン(定員なし)

【対 象】地方議会議員、議会事務局職員、一般

【参加費】5,500円(税込み)※後日、録画視聴が可能です

【申込み】WEBサイト(Peatixサイト)よりお申込みください

【主 催】ローカル・マニフェスト推進連盟

 

■プログラム

(1)「議員活動・議会活動におけるAI活用事例(仮)」

   AIを活用した質問づくり・政策立案・発信などの実践例をお話しいただきます。

   東京都 江東区議会議員(LM推進連盟共同代表) 鈴木 綾子 氏

(2)「議会広報におけるAI活用事例(仮)」

   定例会のチラシやPR動画を例に、議会でのAI活用事例をお話しいただきます。

   北海道 鷹栖町議会議員 片山 兵衛 氏 ※オンライン登壇

   参考)「住民に対する情報発信の多様化」総務省資料【PDF

   実は予算の広報チラシ 無投票続いた町議会のPR作戦」【産経ニュース】 

(3)「これからの議員活動に必要なAI(仮)」

   政治分野でIT活用を促進する民間企業の視点から、AIの可能性をお話しいただきます。

   イチニ株式会社(選挙ドットコム)代表取締役 高畑 卓 氏

 

「議員のためのAI実践セミナー」チラシ[PDF:648KB]

お問い合わせ先


 ローカル・マニフェスト推進連盟

 事務局 
 一般社団法人マニフェスト研究会(担当:永尾・亀井)

 〒186-0004 東京都国立市 中 1-7-41
 TEL:050-8894-0671 FAX:050-8894-0670
 mail:lm@local-manifesto.jp

 【2025年04月01日より連絡先が変わりました】
 【東京都 国立市 中(くにたちし・なか)1-7-41 です】

 ♪ ♪ フェイスブックページへの「いいね!」もお願いします ♪ ♪
 ローカル・マニフェスト推進連盟Facebookページはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード