公開日 2019年1月17日
================================================================
地方議会研修会 in 岩倉市
「議会改革第2ステージを考える 東海からチーム議会を目指して」
================================================================
議会のあり方を体系立てて示す「議会基本条例」の制定数は、全国自治体の約半数にのぼりました。議会改革の「形式要件」はある程度整ってきたと言えますが、今後は議会活動がどれだけ地域や住民の生活に貢献することができるか、「実質」が問われる時代です。その「議会改革第2ステージ」に向け、議会総体としてどのように取り組むべきか、先進事例に学ぶとともに議会改革のこれからの展開を議論し東海から発信します。
■日 時:2019年1月17日(木)13時~16時45分(開場12時30分)
※終了後、意見交換会を予定しています
■場 所:岩倉市生涯学習センター
〒482-0043 愛知県岩倉市本町神明西20番地 サクランド岩倉
Tel:(0587)38-0100 Fax:(0587)38-0555 / 名鉄岩倉駅から徒歩で約3分
■対 象:地方議会議員、議会事務局職員 100名(定員満員に達しましたので、締め切りました)
■参加費:地方議会議員 3,000円、議会事務局職員 無料
■主 催:ローカル・マニフェスト推進連盟東海
■共 催:早稲田大学マニフェスト研究所、岩倉市議会
■お申込:こちらのWebフォーマットからお申込みください(定員満員に達しましたので、締め切りました)
<プログラム>
【基調講演】
13:00~13:30
「地方議会から地域を変え、地域から日本を変える」
北川正恭 早稲田大学名誉教授、早稲田大学マニフェスト研究所顧問
13:30~14:00
【先進事例報告】
「議会と市民のコミュニケーション『きてちょ〜議会報告会』の取り組み」
黒川武 岩倉市議会議長
14:00~15:00
【議会パネルディスカッション】
黒川武 岩倉市議会議長
ビアンキ・アンソニー 犬山市議会議長
北川正恭 早稲田大学名誉教授、早稲田大学マニフェスト研究所顧問
▽コーディネーター
川上文浩 可児市議会前議長、ローカル・マニフェスト推進連盟共同代表
(休憩10分)
15:10~15:40
【先進事例報告】
「議会事務局の広域連携の模索」
田上元一 可児市議会事務局長
15:40~16:40
【議会事務局パネルディスカッション】
西尾泰昭 新城市議会事務局長
田上元一 可児市議会事務局長
加藤都志雄 瀬戸市議会事務局長
▽コーディネーター
清水克士 大津市議会局次長
※出演者は変更になる可能性があります。
16:40~16:45
【まとめ及び講評】
北川正恭 早稲田大学名誉教授、早稲田大学マニフェスト研究所顧問
▽終了後、意見交換会を行います
【意見交換会】 参加費 5,000円 先着24名まで
会場:魚有てん(ぎょうてん)
岩倉駅前徒歩1分 TEL 0587-58-5432
▽翌日、行政視察を行います
【行政視察】1月18日(金)午前9時30分頃~を予定
・岩倉市商工会女性部が商工会全国大会で最優秀賞を受賞した事業所支援「ビジネスサポートセンター」の取組みで「女性ならではの見方・考え方で「女性の創業・チェレンジ」を応援すべく行った「創業カフェ」や「マルシェ」の取組みを視察します。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード