コラム
-
東京都武蔵野市議会議員 川名ゆうじ
第45回 ネット選挙解禁で何が変わったか(1)<有権者編>(2013/7/31)
ネット選挙が解禁された初の選挙が終わった。参議院議員選挙の結果については、いろいろな思いがあるだろうけれど、注目されていたネット選挙解禁で何が変わったのだろうか。参院選の直前に行われたネット選挙解禁前の最後の旧来型選挙「東京都議会議員選挙」、ネット選挙解禁となった「参議院議員選挙」で、選挙対策本部(選対) に関わってきた立場、そして... -
神奈川県相模原市議会議員 阿部善博
第44回 相模原市議会の議会基本条例に関する特別委員会での議論より(2013/7/24)
相模原市議会では、2013年3月に議会基本条例に関する特別委員会(岸浪孝志委員長)を設置し、2013年度内での条例制定とその後1年間の実際の運用を目指して取り組みを進めています。議会基本条例の必要性や意義についてはおおむね誰もが賛同できるのですが、いざその進め方について話し合ったところ、さまざまな意見が出てなかなか同意に至ることがで... -
大阪府大阪市会議員 川嶋広稔
第43回 民意と真摯に向きあう地方議会をめざして(2013/7/10)
グローバル経済、少子高齢化などの社会情勢のもと、今の政治システムが疲弊しているにもかかわらず、何ら打つ手のない政治に対して「とにかく、変えてほしい」という有権者の叫びが政治に対する関心を高めつつあります。その流れを最も上手に捉えて、これまでの政治家にはない歯切れのよさと、思ったことをズバリ言う本音の発言で有権者の支持を集めているのが... -
大分県大分市議会議員 三浦由紀
第42回 市議会は奥が深いところ(2013/6/26)
大分市議会は現在、定数44名で、2008年に中核市として初の議会基本条例を制定した。その基本理念にのっとり、議会政策研究会で議会全体として条例制定や大きな政策に取り組む傍ら、議会活性化推進会議で常に議会改革に努め市民に信頼される議会を目指している。これまでの市議会の活動が評価され、2010年・11年連続でマニフェスト大賞優秀成果賞を... -
神奈川県茅ヶ崎市議会議員 海老名健太朗
第31回 行政経営の深化を目指して~行政サービスのコスト意識の向上~(2013/4/10)
私が議員を務める中で、一番感じる疑問は、「行政サービスにはコストがかかること、そしてそのことを行政がきちんと開示していないのではないか。市民もあまり理解していないのではないか」ということです。今でも印象に残っている事例が、茅ヶ崎市では屋内温水プール施設の建て替えです。建て替えにより利用料が200円から400円に値上げされることになり... -
神奈川県葉山町議会議員 横山すみ子
-
東京都中野区議会議員 森たかゆき
-
兵庫県議会議員 越田謙治郎
-
山梨県甲府市議会議員 神山玄太
-
茨城県ひたちなか市議会議員 樋之口英嗣
-
長崎県大村市議会議員 園田裕史
-
大分県由布市議会議員 小林華弥子
-
三重県四日市市議会議員 森智広
-
愛媛県議会議員 黒川洋介
-
埼玉県議会議員 沢田力
-
福島県郡山市議会議員 川前光徳
-
長崎県大村市議会議員 村崎浩史
-
熊本県議会議員 大西一史
-
長崎県議会議員 松島完
-
三重県亀山市議会議員 豊田恵理
-
京都市議会議員 隠塚功
-
神奈川県藤沢市議会議員 有賀正義
-
長野県議会議員 金子ゆかり
-
千葉県松戸市議会議員 山中啓之
-
北海道議会議員 広田まゆみ
-
神奈川県議会議員 中谷一馬
-
奈良県議会議員 猪奥美里
-
福井県議会議員 鈴木宏治
-
沖縄県那覇市議会議員 前泊美紀
-
東京都武蔵野市議会議員 川名 ゆうじ
-
愛知県豊川市議会議員 とみた潤
-
埼玉県所沢市議会議員 桑畠健也
-
千葉県流山市議会議員 松野豊
-
東京都武蔵野市議会議員 川名 ゆうじ
-
岡山県倉敷市議会議員 時尾博幸
-
三重県議会議員 水谷正美
-
山形県酒田市議会議員 佐藤丈晴
-
青森県三沢市議会議員 太田博之
-
静岡県静岡市議会議員 佐藤成子
-
岩手県奥州市議会議員 佐藤邦夫
-
東京都議会議員 伊藤悠
-
東京都国分寺市議会議員 三葛敦志
-
神奈川県横浜市会議員 草間剛
-
神奈川県横浜市会議員 黒川勝
-
東京都江東区議会議員 鈴木綾子
-
京都府議会議員 上村崇
-
神奈川県相模原市議会議員 阿部善博
-
埼玉県戸田市議会議員 斎藤直子
-
東京都武蔵野市議会議員 川名 ゆうじ