2025年03月29日(土)・30日(日)【2Days・オンライン】Manifesto Awards Collection(マニフェスト・アワード・コレクション)開催します

公開日 2025年2月18日

研修会へのお申し込みはこちら

 

昨年11月に授賞式が行われたマニフェスト大賞(2024年)の受賞例をじっくり学ぶ研修会です。

参加者同士での学び合いから各地での実践に繋げ、マニフェスト大賞の運動が目指す「地域から日本を変える」「善政競争」を拡げる起点となるよう、開催します。2日間オンラインでの開催です。

ブレイクアウトルームを設け、参加者同士での意見交換の場も各日程ご用意しています。全国各地からご参加をお待ちしております。

研修会へのお申し込みはこちら

 

プログラム
(現在の予定です。内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください)

--------------------------------------
Day1[2025.03.29 Sat. 13:00~17:00]
--------------------------------------

議会基本条例は、本当に役に立っているか?
栗山町議会 議長 鵜川 和彦氏
芽室町議会 議長 梶澤 幸治氏
奥州市議会 議長 菅原 由和氏
パネルディスカッション
(コーディネーター:江藤 俊昭 大正大学地域創生学部 教授)

住民を巻き込む最新事例と改革のポイントを探る
丹波市議会 議長 谷水 雄一氏
王寺町議会 議会事務局 村田大地氏
宮崎市議会 広報広聴委員会 委員長(副議長)日髙 昭彦氏
      広報広聴委員会 副委員長 金丸 勇太氏 
パネルディスカッション
(コーディネーター:千葉 茂明 公益財団法人 日本生産性本部上席研究員)

参加者同士のブレイクアウトセッション

--------------------------------------
Day2[2025.03.30 Sun. 10:00~16:00]
--------------------------------------

進化する政策づくり
基調講演「SNSと選挙、政策づくり。課題とこれから」
 山口 真一氏(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授/博士(経済学))
チーム安野(坪井遥氏)
よこはま自民党(横浜市会議員 黒川 勝氏)
パネルディスカッション

市民と連携する投票率向上
北海道松前高等学校(松前高校 阿部 将大氏)
岐阜県若者の選挙意識を高める会(Novolt)(代表 繁 ハナ子氏)
選挙コンシェルジュ(松山市選挙管理委員会事務局 白川 剛士氏)
パネルディスカッション

参加者同士のブレイクアウトセッション

 

--------------------------------------
開催概要
--------------------------------------

日 時  2025年03月29日(土)13時00分〜17時00分 /  03月30日(日)10時00分〜16時00分(※昼食休憩あり)

方 法  オンラインのみ(後日配信あり)※zoomミーティングを使用します

参加費  議  員:11,000円(税込) / 議員以外:5,500円(税込)
※ 2日間通しの金額です。一部のみの参加でも上記の参加費を申し受けます。
※ 事前にお申し込みいただいた方に限り、当日参加できなくても、後日レコーディング動画を閲覧できます。
※ 1名のみ参加費を支払って複数名で視聴することはできません。一箇所に集まって複数名で視聴する場合でも、全員分をお申し込みください。

定 員  無制限
主催者  主催:ローカル・マニフェスト推進連盟・マニフェスト大賞実行委員会
     協力:早稲田大学マニフェスト研究所
事務局  一般社団法人マニフェスト研究会
     電 話: 03-6709-6739
     メール : mani@maniken.jp(件名に「Manifesto Awards Collectionについて」と記載してください)

申込期限 2025年03月26日(水)正午

キャンセルについて

【申込期限(03月26日(水)正午)までのキャンセルについて】
返金します。チケットのキャンセルをご希望の場合は、直接お問い合わせください。
なお、以下の場合は返金手数料としてキャンセル1件につき340円の手数料が発生します。
(1)クレジットカード払いにて支払日から50日以上経過している場合
(2)コンビニ・ATM払いでチケットを購入した場合

【申込期限(03月26日(水)正午)以降のキャンセルについて】
返金対象外です。100%キャンセル料(100%)を申し受けます。

申込方法
① Peatix(クレジットカード/デビットカード/ プリペイドカード、コンビニ/ATM、PayPal/口座振替)
② 請求書払い(原本/PDF)※原本郵送の場合は五百円の手数料を申し受けます。個別にご連絡ください。

 
領収書について
①の場合:ご自身でPeatix上でダウンロードしてください(詳しくはこちら)。領収書原本がご入用の場合は、②(請求書払い・原本)をお求めください。
②の場合:請求書発行時と同じ方法(原本/PDF)でお送りします。ただし、原本発行手数料(五百円)を申し受けます。

研修会へのお申し込みはこちら

以上