第19回マニフェスト大賞「エリア選抜」(全105件)を発表しました

公開日 2024年9月24日

第19回マニフェスト大賞エリア選抜(優秀賞候補)を発表しました。エリア選抜に選ばれたのは、下記の105件の取り組みです。
 

【今後の各賞発表】
10月5日(土)毎日新聞紙面等にて、本日発表したエリア選抜の中から4部門の優秀賞(議会改革部門は優秀賞と躍進賞)を発表します。
10月中旬 インターネット投票開始(インターネット投票特別賞:エリア選抜(優秀賞・躍進賞を除く)の中から投票によって特別賞を決定) 投票期間は10月5日に告知します。
11月15日(金)授賞式にて、各部門の優秀賞の中から1件ずつ最優秀賞を、全体の中から1件グランプリを発表します。
※特別審査委員(箭内道彦氏、秋吉久美子氏)による特別賞の受賞者は、10月中に受賞予定者に個別にご連絡します。


【今後の予定】
● 日本最大の政策コンテスト優秀賞が勢揃い!トップランナーに学ぶ 受賞事例研修会  お申込・詳細はこちら
※ 11月14日(木)10時30分から16時30分まで 株式会社メディアドゥセミナールーム(オンライン配信あり)

● 授賞式 11月15日(金)13時から16時まで 虎ノ門ヒルズフォーラム4階ホールB

 

第19回 マニフェスト大賞 エリア選抜<全105件> 一覧

※各エリア自治体コード順に掲載しています。

 

→  北海道エリア(6件)

→ 東北エリア(8件)

→ 関東エリア(41件)

→ 北陸・甲信越エリア(5件)

→ 東海エリア(12件)

→ 関西エリア(10件)

→ 中国エリア(7件)

→ 四国エリア(5件)

→ 九州・沖縄エリア(11件)

 

北海道エリア(6件)[概要を見る]

北海道松前高等学校、函館新聞社(北海道松前町)
候補者のマニフェストを活用したリアル型模擬投票の実践 ―教育現場から民主主義の健全化を目指して―
栗山町議会(北海道栗山町)
栗山町議会議員のなり手不足問題に挑む~「議員の学校」開校!

鷹栖町議会(北海道鷹栖町)
聴いて終わりじゃない「語ろう会」、協働でのチラシ制作~住民意見を政策提案に昇華させる広報広聴活動

下川町議会(北海道下川町)
高校生@議会をブラッシュアップ ~「議会見学」から「理事者への一般質問(再質問あり)」に至るまで~

北海道芽室町議会(北海道芽室町)
議会改革「第3ステージ」への飛躍 「議会基本条例の実践~条文が真に生かされる議会活動~」

北海道別海町議会(北海道別海町)
一般質問検討会議を軸とした政策形成サイクル確立への取り組み

 

東北エリア(8件)[概要を見る]

弘前大学教育学部 政治学研究室(青森県弘前市)
税金を使ってまちづくり!!!~小学生にもわかりやすい予算策定体験型授業の開発~

北上市議会 北上まほろばクラブ(岩手県北上市)
無投票回避大作戦!~新人候補者の「発掘・育成・支援」~

一関市議会(岩手県一関市)
「結果を出す・しっかり伝える」~モノ言う議会のシステム化~

奥州市議会(岩手県奥州市)
「奥州市議会ICT推進方針」の実践 ~生成AI等の活用による更なる議会改革の推進~

一般社団法人スタンドアップ亘理(宮城県亘理町)
心の問題を抱えた人達のためのもうひとつの居場所づくり「オープンシェアハウス181」事業

特定非営利活動法人ルネッサンスファクトリー(宮城県色麻町)
超ローカルマガジンが地域の絆を強固に!楽しみながらの住民自治

労働者協同組合にわとコ(山形県山形市)
空き家は富動産! 『住まいをつなぐ、人をつなぐ、地域で未来をつくる』山形県初の労働者協同組合

酒田市議会(山形県酒田市)
「800位からの大逆襲!」議会改革の取り組み

 

関東エリア(41件)[概要を見る]

取手市議会・同議会事務局(茨城県取手市)
委員会オンライン選挙がもたらした可能性 ~オンライン委員会の実現による、社会の新たな選択肢の提案~

阿見町議会・阿見町議会事務局(茨城県阿見町)
他自治体職員による議会改革アドバイザー制度を導入:知見・手法・住民参加による議会改革の早期実現

特定非営利活動法人栃木県こども応援なないろ皆川純子(栃木県宇都宮市)
学校内フードパントリー

真岡市議会議員 中村 和彦(栃木県真岡市)
若き政策ブレーンの集い 大学生インターン&リバースメンターとともに進める政策立案

東吾妻町議会(群馬県東吾妻町)
議員定数減でも無投票、議員のなり手不足を考え、町議会を身近に感じてもらう取り組み

埼玉政経セミナー(埼玉県越谷市)
あなたの隣の社会課題~人権・ジェンダーの視点から社会をみる~

戸田市長 菅原 文仁(埼玉県戸田市)
命とくらしを守る公約で、市民の「このまちで良かった」を実現

戸田市議会(埼玉県戸田市)
議会制民主主義を止めない! 災害時でも議会の役割を果たすために ~戸田市議会DCPの策定~

千葉県知事 熊谷 俊人(千葉県)
~千葉の未来を切り開く~「まち」「海・緑」「ひと」がきらめく千葉の実現

市民力(山中 啓之・中西 香澄)(千葉県松戸市)
減額補正に要注意!市・県議の連携で警察の怠慢を是正!

市民力(中西 香澄・湯浅 文)(千葉県松戸市)
市の判断で市町村格差が!「保育士配置改善事業補助金」の障害児受け入れ加配要件改善へ

「吃音経験者 参議院議員 杉尾秀哉」及び「超党派議員ネットワーク」(協力:当事者団体)(千葉県松戸市)
3歳児健康診査の問診票に「吃音」を明記する自治体は1% 吃音が十分に発見されていない恐れが明らかに

御宿町議会(千葉県御宿町)
やればできた!開かれた議会に挑戦

認定NPO法人フローレンス(東京都千代田区)
AIと人が親子によりそい伴走支援!「すべての子と親を“孤立”させないハイブリッドソーシャルワーク」

中央区議会議員 高橋 まきこ(東京都中央区)
区民の涙から生まれたマニュフェスト「一時預かり保育のオンライン予約」政策実現までの10年間

チーム安野(東京都中央区)
2024年東京都知事選挙における参加型マニフェストの取り組み

NPO法人みなと子ども食堂(東京都港区)
ひとり親世帯等への無料法律相談 法テラスとの協働

松島 完(東京都文京区)
「新科目『公共』のデザイン=My→Our 」の実践

墨田区議会(東京都墨田区)
特別委員会による政策立案~OODAループの手法、PI(住民参画)の考え方を取り入れた委員会運営~

目黒区議会議員 山本 ひろこ(東京都目黒区)
父母会で始めた学童弁当サービスが、試行5年を経て目黒区公式で導入されました!

世田谷区議会議員 さとう 正幸(東京都世田谷区)
インターローカル2.0ーセタフリカがつくるエコシステムー

難病者の社会参加を考える研究会(東京都渋谷区)
地方議員と協働し、難病者の就労・社会参加の先進事例を地方から作る

NPO法人全国ひとり親居住支援機構、豊島区住宅課、川瀬さなえ(豊島区議)(東京都豊島区)
豊島区プロジェクト~政官民で協働した空家活用シングルマザーシェアハウスの実践~

北区議会議員 うすい 愛子・佐藤 こと・加藤 みき(東京都北区)
SNSよりクローズで、DMより気軽な「子育て議員もいるチャット」

studentschangingeducation(東京都荒川区)
教育政策に学習者の声を反映し教育をより良く変えていく

足立区SDGs未来都市推進担当課(東京都足立区)
起点は一人ひとりの「やってみたい」こと!アヤセ未来会議

医療法人社団 しろひげファミリー (東京都江戸川区)
本気で24時間365日患者様やその家族のいのちも生活も支える在宅診療所「江戸川しろひげモデル」の構築

矢口 まゆ、高橋 元気(東京都町田市ほか)
不正にN0!高すぎNO!都知事選だけじゃない、選挙ポスター問題!政界のタブー!?に切り込め!

東京都町田市(東京都町田市)
施工管理アプリの新たな可能性 ~“あったらいいな”の実現に向けて~

町田市(東京都町田市)
“DX × 公会計化”で実現する保護者と教員の手間削減

諏訪 玲子(東京都国分寺市)
行政施策をやいのやいのする~シティズンシップを醸成する学びの機会としてのパブコメの活用~

福生市議会(東京都福生市)
『福生市議会 議員BOOK』と『福生市議会政務活動費の手引き』による“更なる情報発信と透明性の強化”

よこはま自民党(自自由民主党横浜市支部連合会・自由民主党横浜市会議員団)(神奈川県横浜市)
よこはま自民党ローカルマニフェストで市民と約束した『こども条例』の制定

子育て中の議員の活動を考える会(神奈川県横浜市)
多様性ある地方議会の実現へ!子育て議員当事者自身による初のアンケート調査と要望書提出、記者会見の実施

川崎市健康福祉局保健医療政策部保健医療政策担当(神奈川県川崎市)
かわさきTEKTEK

公益社団法人 相模原青年会議所(神奈川県相模原市)
さがみはらジュニアハイスクール議会2024

相模原市議会議員 阿部 善博(神奈川県相模原市)
『サガミハラ生成AI実践計画2024』の取組

藤沢市議会改革推進会議(神奈川県藤沢市)
究極の議員間討議を実現!「藤沢型政策検討会議」

まちのBAR実行委員会(神奈川県茅ヶ崎市)
市議がマスターになる まちのBAR

寒川町議会(神奈川県寒川町)
つかめ!若者のこころ 全国初 主権者教育推進を明文化した議会基本条例を制定

清川村議会議員 小林 大介(神奈川県清川村)
障害者と連携した広報活動

 

北陸・甲信越エリア(5件)[概要を見る]

岡谷市議会(長野県岡谷市)
議員のなり手不足解消に向けて~全国唯一の「定数割れ」市議会の取り組み~

諏訪市長 金子 ゆかり(長野県諏訪市)
コンパクトシティー化計画と同時並行で進める小中学校の再編と人口減少時代に対する市民理解の推進

駒ヶ根市議会(長野県駒ヶ根市)
~まずはやってみよう!の精神で~ ゆるく気楽に前向きに「ツキニ」で始める政策提言

千曲市市長 小川修一 with ハンマーバード(長野県千曲市)
日本で一番、こどもの意見を聴いて応える、対話する市役所

地域政策塾21(代表 寺島 渉)(長野県飯綱町)
地域住民の自治力を再生し、特に議員のなり手を養成する「地域政策塾21」の取り組み

 

東海エリア(12件)[概要を見る]

岐阜県若者の選挙意識を高める会(Novolt)(岐阜県岐阜市)
小学生が「権力の監視」を考える ー大学生・学校・選管・大学がコラボした授業設計・実施・検証ー

掛川市長 久保田 崇(静岡県掛川市)
紙おむつリサイクルとエネルギーの地産地消等を通じたカーボンニュートラル社会の実現

掛川市(静岡県掛川市)
高校生ドローン防災航空隊の結成

裾野市長 村田 悠(静岡県裾野市)
日本一市民目線の市役所を目指して!「市長戦略」策定による経営方針明確化と市長公約達成の両立

愛知平成5-15の会(愛知県)
愛知県内超党派若手議員による「愛知平成5-15の会」~親睦交流と議員活動の活性化を目的として~

一般社団法人中部地域づくり協会(愛知県名古屋市)
「守られる人から守る人へ」~未来へ繋ぐ防災啓発~

春日井市(総務部総務課)(愛知県春日井市)
全方向型の法務庁内報「法務だより」各種発行により「法律による行政の原理」を実現へ

江南市議会議会改革特別委員会(愛知県江南市)
市民と意見交換会を10年で33回実施し931名の参加があった。今は中学生との意見交換会も行っている。

大府市長 岡村 秀人(愛知県大府市)
「知は、現場にあり。」徹底した現場主義によるマニフェストの推進

至学館大学 仲間をまもり隊(愛知県大府市)
事故や災害に直面した際、「私こそと立ち上がる」人になることによって主権者としての意識も強くなる。

尾張旭市議会議員 大島 もえ(愛知県尾張旭市)
「議員の出産」会議規則に明記。次のステップ、実践的フロー整備はレアケース!「欠席届」様式改定を実現。

みよし市長 小山 祐(愛知県みよし市)
全国初 市独自施策による会計年度任用職員(非正規公務員)の処遇改善

 

関西エリア(10件)[概要を見る]

膳所まちづくり委員会情報発信部(滋賀県大津市)
”膳所”は天下に発信する~膳所市民ニュースの40年の軌跡と成果~

パブリックコメント普及協会(京都府京都市)
パブコメはたのしい!ー対話型パブコメを全国へー

長岡京市長 中小路 健吾(京都府長岡京市)
まちの「かたち」を再創造 ~もっともっと暮らしやすく便利なまちへ 都市構造の再構築で利便性向上を

おまかせHR研究会(大阪府大阪市)
万博を語ってめぐってシティズンシップ~「子どもたちの考えをきく会」&「全会派紹介議員目標の議会請願」

保育園からおむつの持ち帰りをなくす会(大阪府大阪市)
当たり前を見直し、子育てが楽しい社会を行政とともに創る ~保育施設から使用済みおむつを持ち帰る問題~

茨木市議会議員 塚 理(大阪府茨木市)
地域から国を変えた!!子ども達の未来のために~ワクチンの予防接種記録の問題点のカイゼンの成果~

西宮市議会議員 たかの しん(兵庫県西宮市)
計画策定業務の見直し

西脇市議会(兵庫県西脇市)
さらなる進化を目指して!議会報告会のターゲットを拡大!!

丹波市議会(兵庫県丹波市)
夢を語ろう 未来へつなごう 丹波市議会☆ミライプロジェクト

王寺町議会(奈良県王寺町)
広報の改善からはじまった議会改革への道 -住民・議員の行動変容-

 

中国エリア(7件)[概要を見る]

松江市長 上定 昭仁(島根県松江市)
誰にも身近な総合計画『MATSUE DREAMS 2030』

浜田市議会議員 牛尾 昭(島根県浜田市)
一級障がい議員が立ち向うネット誹謗中傷、委員長として取組む議会改革、議長として取組む広域改革

岡山市・岡山市長 大森 雅夫 (岡山県岡山市)
市民の日常生活の移動手段を確保するため、事業者と連携して持続可能な公共交通ネットワークを構築する!

岡山県学童保育連絡協議会(岡山県倉敷市)
2018年西日本豪雨災害の5日後に特設学童保育を設置、被災者を支援した学童保育、大学、行政、NGOの連携

真庭市議会(岡山県真庭市)
第2期真庭市議会活性化VX-見てもらえる議会をめざして-

美咲町議会(岡山県美咲町)
美咲町議会版「持続可能な議会の確立」 ~対話と学びを広げ未来を紡ぐ~

三次市議会(広島県三次市)
任期中の議会・議員活動検証方法の構築

 

四国エリア(5件)[概要を見る]

徳島県海岸漂着物対策協議会(徳島県小松島市)
海ごみゼロを目指して ~海なし議員も含む基礎自治体議員が我が事として挑んだ2年間~

四国若手議員の会(徳島県阿南市)
まつりごとを楽しく身近に!『YONWAKAキャラバン』 ~45歳以下若手議員だからできること~

中讃広域行政事務組合企画課(香川県多度津町)
HX(Human transformation)から始めるDX~一部事務組合がつなぐ自治体DX仲間づくり~

選挙コンシェルジュ (愛媛県松山市)
若者主体の選挙啓発!投票までの案内役『選挙コンシェルジュ』(松山市)~10年の歩みとこれから~

南国市議会議員 前田 学浩(高知県南国市)
社会教育を地方創生のメインストリームに!

 

九州・沖縄エリア(11件)[概要を見る]

ないある後藤寺実行委員会(福岡県田川市)
"ないものねだり"ではなく"あるもの活かし"後藤寺まちづくり

福津市議会 議会広報調査特別委員会(福岡県福津市)
G―FUKUTSUの挑戦~市民と議会の信頼関係づくりをめざす議会だよりの取り組み~

志免町子どもの権利相談室・志免町子どもの権利救済委員(福岡県志免町)
「子どもの権利相談室」の相談員による手書きでの、小学校児童との「お手紙交換」、中学校生徒への相談対応

粕屋町議会(福岡県粕屋町)
「17番目の議員」

佐賀市(佐賀県佐賀市)
みんなで創る「佐賀市公式スーパーアプリ」 ~誰一人取り残されない、プラットフォームアプリ~

基山町議会 議長 重松 一徳(佐賀県基山町)
基山町議会の合言葉「すべては基山町民のため、基山町発展のために」

大村市長 園田 裕史(長崎県大村市)
ONE OMURAのまちづくり「これまでの8年間と、これからの4年間をお伝えします。」

大村市長 園田 裕史(長崎県大村市)
ダイバーシティ&インクルージョン

宮崎市議会(宮崎県宮崎市)
新たな広報広聴への挑戦 ~デジタルとリアルの融合でつくる~ 「宮崎市議会DX みやだん」

柳谷自治公民館(やねだん)(鹿児島県鹿屋市)
行政に頼らない地域づくり

大和村長 伊集院 幼(鹿児島県大和村)
村民が主役・小さくとも光り輝く村づくり

以上